【おすすめゲーム】片道勇者

このブログでは、おすすめゲームも随時紹介して参ります。

ウディタメインのブログとして最初に取り上げるべき作品は、やはりなんと言ってもまずはコレ。

ウディタ名作の筆頭『片道勇者』

言わずと知れたSmokingWolfさんの代表作にして、ウディタ製ゲームの金字塔でございます。

http://silversecond.net/contents/game/katamichi_brave/

【片道勇者って?】
左から闇に飲み込まれていく世界を旅しながら魔王を倒す『強制横スクロールRPG』、それが本作『片道勇者』です!

SmokingWolfさんの過去作であるツクール2000製RPG『シルフェイド幻想譚』と同様、かわいらしいドットのキャラクターが広大なワールドマップで繰り返し冒険するという、周回性の高いRPGです。

武器や防具を装備し、レベルを上げながら町や洞窟をめぐり、最終的には魔王を倒す……と、このあたりはまっすぐ定番のRPG。

本作の特色は、この冒険の舞台となるワールドマップを左から右へ、ずっと歩いていくことです。

縦横無尽の冒険ではありません。上下の幅は限られていますし、左側へ戻ると死にます
来た道を戻ることはできないのです。ゆえに「片道勇者」。
触れるものすべてを飲み込む、謎の「闇」が追いかけてくるから。
闇から世界を救うべく、プレイヤーのあなたは勇者となって歩み続ける――これがこのゲームの目的です。

遊ぶたびに異なる体験

なぜ「強制横スクロール」で「片道」だけなのか。

それは、王道RPGにローグライクのシステムを採用するために必要な制限でした。

ローグライクや不思議のダンジョン系と呼ばれる、いわゆるダンジョンRPGでは洞窟内部のフロアをすすむたび、マップがランダムに自動生成されていきます。

このランダム性のおかげで、飽きることのなく1000回遊べるゲームを謳うシステムになっていますし、それを4000回遊ぶ人も出たほどです。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/08/news117.html

この仕組み・おもしろさををワールドマップ探索メインのRPGへ輸入するために必要なのが、「片道化」だったのです。

ローグライク/不思議のダンジョン系は憶えきれないほどのモンスターやアイテム、それらが組み合わさった際に起こるシナジーの把握と大変に複雑なジャンルなのですが、『片道勇者』は「左から右へ進む」という大原則があるために、やるべきことはむしろシンプル。

進めた距離がスコアであり、魔王の打倒ですら最終目標ではありません。
勇者はあなたが満足しない限り、片道の冒険をどこまでも続けていくのです。

このフレームに即した世界設定やシナリオも考察のし甲斐があって、実に深い。

ローグライク/不思議のダンジョン系ゆえ、不運にも理不尽に困難な展開を招くこともあるでしょう。

そこもぬかりなく、クリアできずに倒れたとしても次の冒険を有利にするサポート機能が充実しています。それはプレイヤースキルであったり、新要素を開放するポイントであったり、引継ぎアイテムであったりします。

失敗した! 悔しい! でもなにか新しいものが手に入った!

となれば、すぐにでも次の冒険を始めたくなってしまいます。
気が付けば数時間も熱中していることがザラ。『片道勇者』は時間泥棒でもあるのです。

不朽の人気

2012年発表の本作は、2015年井有償版アップデート『片道勇者プラス』へ進化しました。

http://silversecond.net/contents/game/katamichi_plus/

さらには2018年の現在、ヘックス型マップとなった「片道勇者2」が開発中(アルファ版掲載ページ)。

おどろくべきことに、2015年にはスパイク・チュンソフトさんからコンシューマー化もしているのです。

http://www.spike-chunsoft.co.jp/furikatsu/

2016年にはTRPGルールブック化。イラストはイラストレーターのモタさんですね。

http://katamichitrpg.tumblr.com

 

いやあ、関連作も豊富かつ壮観ですね。

『片道勇者』は、すでに「ブランド」にまで育ったわけです。

こうした展開の体験を振り返って語られるSmokingWolfさんの開発記録2本も、ゲーム作者には必読です。

http://silversecond.net/contents/game/katamichi_making/

今後の動きにも目が離せません。