ウディタでFE(ファイアーエムブレム)ライクなかんたんSRPG(シミュレーションRPG)づくりに挑戦してみましたので、その作り方の知見をまとめました。
参考になりそうなソースなどあればご自由にお使いください。
基本的な部分のみの取り扱いですが、あれこれの考え方も詳述したつもりですので、ツールを問わずSRPGシステム自作のやり方に関心のある方にも楽しんでいただければ幸いです。
第1部で骨子はおおむね出来たかと思いますので、第2部は思いつき次第の不定期な機能追加パートぐらいの位置づけです。
第1部 「プロトタイプ」を作る
1-1.移動ができるまで
1-2.攻撃ができるまで
1-3.ターン制度ができるまで
1-4.なんちゃってAI作り
1-5.広いマップのスクロール
第2部 よりゲームらしい動作を作る
2-1.機能の追加とユニットの撃破
2-2.アイテムと装備・攻撃
参考あれこれ
SRPGづくりに挑戦する間、筆者の土日が大いに影響された作品や講座などです。
TinySRPG アルゴリズムブック JavaScriptのコードで学ぶ シミュレーションRPGの処理(DLsite頒布ページへ)
参考
戦術SLGの作り方(コンピュータの思考ルーチン)2dgames.jp